2017年5月10日水曜日

アニメ「アリスと蔵六」第1期の感想(ネタバレ)

主に、アニメで見ているが、コミックの無料試読は、以下で可能
https://comic.pixiv.net/works/3285
ちなみに、主人公の名は、アリスではない。

基本、若者向けのSF。
自分が、何処から来て、何者で、何を為すべきかを問う主人公の成長の話。
中高校生の頃から、ある程度は読んだと思う、スランや、その他、ジュブナイルと言われた、今日の基準では、ラノベが担う筈だったYAものの系譜にある。
作者がどういう経緯で、この構想を得たかは知らないが、素人の自分でも、魔法少女、バトル、友情、成長、といった手垢の付いたバズワードを散りばめて、上の問い掛けを提示する道具として活用しようとしただろうと思う。
そこで、飛躍の鍵になるのが、主人公の設定だ。
純粋に上の質問を問うために、不要な要素をすべて外す。
そうすると、一番の夾雑物が、人間であるコトだとする視点があり得る。そうなれば、意思も、生命すらも持たない、魔法のような「現象」そのものを主役に据える事も可能だ。惑星ソラリスを思い浮かべるのも正しいと思う。周りの意思や行動を吸収して、知識や言語を学習したのだから、ソラリスの海よりは動物的ではあるが。
そして、何を持って、人は人たり得るのかの質問が可能になり、もう一人の主人公によって、答えが出される。

色々前後してまとまりが無くなってしまい、ようやく、ではあるが、話の前提、スジを説明する。
「アリスの夢」という現象が世界各地で、ごく僅かだが発生している。ここは、設定の不満点で、今の世界が舞台なのに、そこまで情報統制できるとは思えない。対立する関係組織が複数あるようで、各国政府が隠しているのは難しいと思う。それに、米国政府系(軍寄りの)組織と協業している組織を、日本政府系組織が逮捕解体するのは、無理筋だろう。
閑話休題
「アリスの夢」は現象名で、能力者の呼称ではない模様。鏡の門(ルッキンググラス)というホログラムで出来た王冠型の結晶様のものを呼び出し、(ほぼ、偶然に決まる)その能力者に固有のものを、一種類だけ呼び出せる。呼び出すものは、物理的存在とは限らない。「絵に描いた状態」とか、「魔法少女という状態」とか、鎖に関係するもの全てとか、その個人固有のものらしい。
主人公、通称、赤の女王だけは、何でも呼び出せる。だが、彼女は、その出自が謎だ。地下で、生物を模倣し、人を模倣して、人間の姿になったと言われる主人公にとって、幽閉状態の研究所こそが、外界との唯一の接点で、何を呼び出すべきか、知らないため、無制限の力で異常な空間を創造するが、力を利用するため、仲間を何かに変えてしまった研究所の目的を知って逃亡して、物語が始まる。そして、この幽閉状態は、もう一人の主人公、花屋の蔵六じいさんにとっては、人類の未来のための研究などではなく、虐待でしかない。
基本、追うものと追われるもの、世間知らずと教育係のお話。
日米の関係機関の姿勢の違いが、ちょっと都合良すぎるが。
初回から対立組織が暗躍し、派手なバトルが起きる。これは、味と言うべきかもしれないが、絵柄がホワワンとしているので、アクションシーンは良く出来ているのに、個人的には、緊迫感に乏しい。
ただ、酒呑童子の腕を呼び出しているかと思ったミニーCが、亡き夫の腕を出していたのは、驚きだったが。また、一条雫は、カッコ良すぎて禁じ手にすべきだったと思う。
前半5話で第一期というらしい。幼女戦記でも、6.5話で、現状報告のまとめの回があったが、制作が間に合わないのか、6話の筈の日に、2期開始直前の座談会を放送した。
4話目で提示された主人公の秘密が、5話で、蔵六によって、また、主人公の未来の姿(これは自明だと思うけど、ネタバレか?)によって、一応の解決、何処から来たかは問題ではない、どう生きるかだ、を得て、クライマックスを迎えた。

2017年5月2日火曜日

読了:スウィングしなけりゃ意味がない (角川書店単行本) kindle版

佐藤亜紀「スウィングしなけりゃ意味がない」読後感想
初読後、気になったので、3回読んでしまった。完全版の後書きが欲しいので、kindle版を購入。kindle版の不満は、栞がやり辛い事。エディの母が歌う歌詞と、エディが初補導後に起き上がる時の言葉とか、掛言葉がグループ化しづらい。
兎も角、自分はまだ把握し切れてないと思う。空襲後に、マックスの祖母の部屋のカーテンが閉まる意味とか、解らないというより、色々キチンと言語化出来ていない。
なので、ダラダラした感想文を取り敢えず。これで終わってしまうかも知れないし、全部、書き直すかも知れない。まず、各主人公について。

エディに出会う前に、マックスは何をしていたのか。
マックスは、両親の死を受け、自分も死んだと感じていた。
それをレンク教授が、強引な手段、音楽に突っ込む事で、無理矢理、この世に引き戻していたのである。そして、音楽の、裏技的な、スウィングに出会った。レンク教授をすら捉えて離さないスウィングの魅力に、マックスは生への理由を見い出したのだろう。

ここでの疑問、エディはなぜマックスに出会う前にデビューしていなかったのか。来年、という事だったかも知れない。上級生になれば、という意味で。但し、事後的にだが、それでは遅すぎた事がわかる。
そして、マックスはエディが羽化寸前の繭であることに気付いていたのか。そう、気付いていたからこそ、エディと対等な関係を築くために、まず、上級生のニッキー、テディーに渡りを付けてから、エディの助けを借りに来る(テディは最後に死に別れる友人だ)。なぜ、分かったのか。クラス内で一匹狼、言って見れば、嫌な奴だったからだ。そこに同類の匂いを嗅いだのだろう。

エディは、初め、マックスのマネージャーだと名乗り、そのような保護者的な態度を取るが、後半、ハンブルク空襲をヨットで共に潜り抜けてから、マックスは、市街地を、教会のミサを経験する事で、生を見出し、改めて、死者の街だと認識し、今度は、エディが死者の目で、頭で、亡くなった父親の代わりに活躍しだすと、同じように、マックスは、エディをマネージメントする。

彼らの被災者を探す町廻りは、地獄巡りさながらである。

また、マックスは、僚友長襲撃事件の立案者であり、重要な証拠写真の撮影者である。これは死者の頭で考えたからだ。
ハンブルグ空襲、両親の死の後、このような超越したアイデアは、エディが担当するようになる。死者の目だ。
彼らは、鏡写しの双子なのかも知れない。

もう一回、仕切り直し。マックスについて、書いてみる。
巨大な才能は、救いでもあるが、呪いでもある。両親の死に直面して、ヨットで閘門の先まで行って戻った時、操船技術は飛躍的に伸びた筈だ。この時、レンク学派の真髄、クールを知ったのかも知れない。空襲の日の見事な操舵術は、まさに、その後の地獄巡りの幕開けに相応しい。また、レンク教授という具体的な姿を取る音楽の才能にしても、飽く事無く、もっとを要求して、日々の鍛錬だけでなく、新しい、スウィングを求めさせる。そして、その象徴、盟友のエディを得る。
だから、祖母の死に、世界とのつながりを失ったと感じた時、すぐに、エディに助けを求めた。

クーは、父親っ子だったのかも知れない。
理想に燃えた父親が社会(具体的には勝者となったSSと敗者の共産党による裏切り)に敗れて、敗残兵のように暮らす傍ら、堅実な母親と共に、父とは違う、世俗的出世の道を模索して、僚友になった。
勿論、彼は死を望んだり、死んだりはしない。
スウィングにハマり、僚友を抜けても、転機の決定打では無かったが、トンフォリエンが決め手だった。音質を求めて、こいつとラジオを改造する事で、どんどんメカニックに目覚める、これは父が外れてしまった道だった筈だ。父はラジオの修理で喰いつないでいるのだから。
母親の死後、半狂乱になった父親と和解して、そして、義理の代理父と言うべき、ラニチェフスキーへの弟子入りで、全てが変わった。死にたくなくなったし、死を思う代わりに生を思うようになった。
そして、リリーとの結婚。
ある意味、平凡で美しい戦後生活の象徴。

この物語は、三人の成長の物語だ。死があり、危機があり、別離があり、恐怖と試練がある。
だから、ある意味、既に大人だったアディ(失恋済み?)は途中退場せざるを得なかった。相応しい成長を遂げたエディと再び出会うために。しかし、それは別の物語になる。


2017年4月20日木曜日

ケストナー、ファービアンの感想

星新一のように端的な文章で綴られた、ワイマール末期を舞台にした風俗小説。
ファービアンに近い年齢の時には、他人の悲劇は喜劇として観察出来たのだが、ファービアンの年齢を超えた今となっては、余りにも切なくて、読み進めるのが辛い。
特によく出る地名は、ブランデンブルグ、ティアガルテン等あるが、バスや電車の移動手段を使ったり、歩いたとしても、各点はつなぐだけ、ただ通り過ぎるだけの書き割りに過ぎない。
ファービアンを表すモラリストとは、短絡的には、人生の傍観者、観客の事である(この時代ではそう成らざるを得ないという筆者の結論だと思う)。
そして自分の人生を生き始めると、傍観者ではなくなったしまう。冒頭のインモラルな夜遊びも、モラリストを自称できる間は、実は何もしてはいなかったのである。
恋人を得て、人生が始まった、部屋が色付いた、その日に、精神病院脱走者を匿い、優秀で皮肉が過ぎたために失業し、親友と出掛けた夜、地獄巡りなのだろうか、ファシストとコミュニストの鏡写しの内ゲバみたいな決闘、芸術家の乱痴気騒ぎに、不穏な世情が描き出される。
突然、恋人を失い、モラルを失い、決定的な破局。街ではデモ隊と警官隊の衝突、歓楽街の賑わい。
そして、親友を失う。
ここにも、自身と友人の間の鏡がある。
失われたものは大切なものばかりなのに、失う理由は下らないものばかりだ。

うっ、随分前に書いた感想だが、なぜ、こんなにセンチなのか。

2017年3月17日金曜日

監察官

口の中が苦い。滅菌済みのマウスピースか。
顔の感じではゴーグルをはめられているのか、何も見えない。
ああ、これ、対戦マッチ用の防具か。グラスのシャッターが降りてるのか。
警戒したつもりだったけど、足りなかったんだな。監察官なのに、随分、思い切った事をしてくれる。
手首、足首、腰は、椅子にベルト?で固定されているのか?
そうか、肘掛け椅子じゃない、車椅子だ。対戦用座式機動装置だ。
足指、足が動かない、どうやら、麻酔の後に、頸椎を破壊されたか、ブロック麻酔でもかけられたらしい。油断だ。
試合に上げて、脅すつもりか。
うっかり、動いたから、気付かれたかもしれない、ともかく、時間が惜しい、このまま、加速状態に。
いつものように、心臓の鼓動が止まる。
もう一拍打つ前に、神経バイパスを構築して、この車椅子とのリワイヤリングをしなくては。
腰から下に、網のイメージを送り出すと同時に、肩と背中の神経から、車椅子、いや、マッチ用の座式機動装置か、のコントロール端子を探して、ネットワークの再結線をさせる。その後、あの固定された子らと話をつけて、
出来るか。昨日、蒔いたタネが根付いていれば、可能な筈だ。
あのオヤジが、それなりに手続きを踏んでいれば、こっちの網が育った筈。それにしても、あのクソオヤジ
あ、左手には電位が来てるじゃないか、コントロール端子は、もう少し上だろう。
結線が先、他は後回しだ

ああ、気が重いなぁ。
監察官を脅すだけったって、素人をマッチに出すなんてやりすぎだよ。
あれ、あの女、動いたかな?ちゃんと神経ワイヤーしたんだろうな、無抵抗の女を倒すんじゃぁ、気が進まないよ。肢体障害1級でもチャンピオンなんだぜ。
おっと、背中に水かかった?整備士のチャックがスイッチ入れたらしい、いつも通りだ。
『あ、あぁあ』チクショウ、忘れてた、こっちのスイッチ入れないと喋れないか。
トーカーオン、『コッチノ セイビハ スンデルゼ』情けない機械音だが、これがイイ。
『わるいわるい、見ての通り、余計な設定が入っちゃって。すぐ、準備終わらすよ』
(聞こえる?聞こえたら、そのまま、加速して)
うわっ、なんだこの声。あそこの女監察官か?
(あら、あんたも加速したままだったのね。あんた、チャンピオンの子でしょ。よかった。昨日、握手したときに感染させてもらったわ。椅子の端子経由でワイヤーしてるんだけど。理解した?)
感染って何だよ、俺、難病指定も食らってるんだぜ、変な感染症はゴメンだよ。
(ぶつくさ言ってんじゃないの。安心して。物理感染じゃないから。その反応からすると、男爵やオグン、レグバの事は聞いた事、無いんだね?)
何だ、それ、聞いた事ねぇよ。
(なら、あたしのラダ、ロコの馬になりなさい。)
言ってる事がワカンねぇし、俺はチャンピオンなんだ、椅子に括られた監察官に指図される覚えは無ぇよ
(あたしが見えるとこにいるのね。そうか、あんたが相手か。これから、あんたとマッチゲームさせて、怖い目見せて、脅しをかけるつもりなんだろうね、あのクソオヤジは。で、その後は、前の担当者と同じく賄賂で仲良くやろうって腹なんでしょ。
そうはならない。
あたしはマッチに勝つし、あんたらを配下に入れる。ここが好きなら、このまま、マッチに残っても良い、軍警にポストを作っても良い。どうする)
バカ言え、あんたは俺に勝てねぇし、あんたの手下にもならねぇ、大体、軍警に入るってなんだよ。入りたくもねぇし、入れる訳もねぇ。妙な事言ってんじゃねぇよ。第一、あんた、下っ端なんだろう。
ああ、あんたらって言ったか。俺らみんなをどうにかする気か。
(そうなる。機械扱える加速者は歓迎されるよ、新しい部署があるんだ。それにあたしのラダ、ロコに仕えれば、ある程度は神経再結束ができるようになる筈だから、歩くのは無理でも、体の制御も少しはマシになるよ。)
くだらねぇ事言ってんじゃねぇよ。加速は、体に影響を及ぼせないし、成長した後じゃぁ、神経だって治しようがないんだよ。
(まぁ、そうだろうね、あんたらの知ってる加速なら。神経直すわけなんかじゃないよ。他の細胞も使って神経の代わりにするんだよ。あのクソ親父、あたしに神経ブロック注射させたね。でも、ロコの力で麻酔で眠った神経をバイパスして、動けるんだよ。同じ理屈で、あんたも練習すれば、もっとマシに動けるし、軍警の装備使えば、もっと自由に一人で移動できるようになるよ。)
一人で動ける?
しまった、あいつの口車に乗っちまった。一人でどこ行くんだよ、ああ、チクショウ、でも

対戦相手が誰も知らない新顔というだけで、マッチはいつも通り定刻にに始まった。ように見えた。
いつも通り、収録した試合がスロー再生される。勝者は新顔だった、チャンピオンが負けた。
両者、防具を着て椅子に固定されたまま、カウントが終わった瞬間、チャンピオンの背中側の大きなバネが弾けて、仕掛け一式が撒き散らされる、バネ仕掛けのびっくり箱を超小型にした手のひらサイズの仕掛け12個が、ワイヤーで振り出されて、完全に同期したタイミングで相手を囲んだまま同時に襲い掛かる。仕掛けがそれぞれの方向から歯車を出したタイミングで、新顔の仕掛け、バネが二重になった古典的な尺取虫型の二段飛び出しの一段目が弧を描いて、チャンピオンの仕掛けを順に全部弾いてしまった。一段目が振り切った先から二段目が飛び出して、チャンピオンのクラウン、胸ボタンを弾いて試合終了だ。

あの複雑な仕掛けの軌道をどうやって割り出したんだ。あの監察官も加速者だったのか。面倒な事になったのか?先に、監察官を椅子にくくったまま、引っ込めないと。
『おい、次の用意だ』
『キョウハシマイダヨ、オヤカタ』
『そう、今日の試合は終わりだよ。あんたたちと話したいことがある。』